動脈硬化外来

動脈硬化とは

血管動脈は、心臓から全身に血液を送り出している血管です。動脈硬化とは、この動脈が硬くなる、もろくなる、細く狭くなっているなどの状態です。自覚症状がほとんどないまま動脈硬化は進行し、心臓に大きな負担をかけ続けてしまいます。そのため、動脈硬化があると、高血圧、心肥大、心不全などを起こしやすくまります。また、高血圧や脂質異常症などの生活習慣病があると血管へ大きな負担がかかり続けて動脈硬化が進行しやすくなります。血管の内側に沈着したプラークが大きくなると血管の狭窄や閉塞を起こしやすくなるため、心筋梗塞、狭心症、脳梗塞そして下肢閉塞性動脈硬化症などの発症リスクも上昇してしまいます。

動脈硬化の原因

動脈硬化の発症や進行には、加齢・生活習慣病・喫煙・肥満・ストレス・食事・運動不足などが大きくかかわっています。因子が増えると発症や進行しやすくなります。加齢以外は生活習慣の改善などによってコントロールすることが可能です。

  • 脂質異常症(高脂血症)
  • 高血圧
  • 糖尿病
  • 肥満
  • 喫煙
  • ストレス
  • 食事内容
  • 運動不足

など

主な検査

超音波検査

当院では、血流や血管の状態や心臓の状態を確認するために、専門の生理機能検査技師が下記の超音波検査を行っています。

頸動脈超音波検査

首に超音波を当てることで、頸動脈に動脈硬化が起こっていないかを調べることができます。血管壁の厚さや血流の状態をリアルタイム画像で確認できます。頸動脈の狭窄を早期発見して適切な治療を行うことで、脳梗塞予防につなげます。

下肢動脈超音波検査

足の動脈に狭窄や閉塞がないかを調べる検査です。

ABI検査(上肢下肢血圧比)

ABI検査は、 足関節上腕血圧比を調べる検査です。足首と腕で血圧を測ると、通常は足の血圧の方が高く出ます。動脈の狭窄が進んでいると足首の血圧が腕の血圧より低く出るようになります。ABI検査では,両側の上腕と足首の血圧を測定してその比(ABI)を計算し、比較的太い動脈内腔が狭くなっていないかを確認します。

CAVI検査

動脈硬化の治療

生活習慣動脈硬化の進行を抑制するために、生活習慣病がある場合はその治療が大切です。生活習慣の改善は、生活習慣病の発症や進行を抑制することで血管への負担を軽減させて、動脈硬化の進行や発症を抑えることができます。生活習慣病がない場合も、生活習慣に配慮することで動脈硬化を予防しましょう。

食物療法

適切なカロリー制限を行って、栄養バランスのとれた食事を心がけてください。野菜や海藻、青魚などを積極的にとるようにしましょう。

運動療法

少し速足の散歩など、軽い有酸素運動を習慣付けましょう。肥満解消にも役立ち、血行が改善して筋肉がつくと代謝が良くなり太りにくくなります。また、継続的な運動が善玉コレステロールを増やすことも報告されています。

薬物療法

生活習慣の改善だけでは十分な効果がない場合、高血圧・脂質異常症、糖尿病、閉塞性動脈硬化症などの治療薬服用によって適切なコントロールを行うことが必要になるケースもあります。動脈硬化を進行させないよう、医師の指示を守ってきちんと服用しましょう。

一番上に戻る
TEL:042-765-3005TEL:042-765-3005 24時間WEB予約24時間WEB予約

お問い合わせContact

お問い合わせフォーム 病気のこと、手術のことなどインターネットからもご相談を受け付けております。お気軽にお問い合わせくださいお問い合わせフォーム 病気のこと、手術のことなどインターネットからもご相談を受け付けております。お気軽にお問い合わせください